
いや~めでたい!⚾
まさに東北の悲願でした
これは宮城県だけの問題ではないのですよ

東北勢の悲願 仙台育英が甲子園V - Yahoo!ニュース

サンド富澤、東北勢初Vの仙台育英を祝福「ついに宮城に、東北に優勝旗が来たぞー!!」(サンケイスポーツ) - Yahoo!ニュース
お笑いコンビ、サンドウィッチマンの富澤たけし(48)が22日、公式ブログで、同日に第104回全国高校野球選手権大会を制した地元・宮城県の仙台育英を祝福した。

【甲子園】〝オール東北〟の思いで決勝へ 仙台育英・須江監督「東北は一つ。東北の代表」(東スポWeb) - Yahoo!ニュース
「白河越え」まであと1勝――。第104回全国高校野球選手権大会(甲子園)は22日に決勝戦を迎える。21日は仙台育英(宮城)と下関国際(山口)の両校が甲子園室内練習場などで前日練習を行い最終調整。東北
ご覧の通り、「宮城」と言うより「東北」とか「東北勢」と括られた扱いを受けます
東北人あるあるだと思うんですが、毎年自分の県の代表が敗れると、あとは残っている東北勢の応援に回ります
どこかの県は割と終盤まで残るので、そこで東北中の人が応援するような構図が生まれるんですね
他の地域はどうなんでしょうか
優勝常連の強豪校が集まるような地方はそういうのあるのかな?
東北は優勝経験無しですからね
「誰かー!誰でもいいから優勝してくれー!」みたいな気持ちがあるです😅
だから今回の優勝は東北中の人が喜んでいると思いますね⚾
育英以外の高校も終盤まで残る事は多々ありましたがなかなか優勝はできませんでした
ああああ~今年もダメか~と思った事が何度あったか
今回は耐えられずに会社でテレビ付けちゃいましたね
皆チラチラ見ながら仕事です
私は仕事が手に付きませんでした
テレビを付けた時は既に8対1
え!?これは勝つのでは!?
と同僚とソワソワし始めます
しかし大逆転が無いとも限らないので不安
そわそわしながら応援
最終的に仕事を無視してテレビに夢中
そして優勝
いや~良かった良かった🤗
スーパーとかで優勝セールしないかなと思って行ったのですがまだ早すぎたようです
どこが勝っても日本中に明るいニュースを届けるわけですが、でも今回は特別だな~
直接甲子園で応援できた人は嬉しかったでしょうね🎉
羨ましい限り
私も頑張ろう~