エッセイ

その他

アメリカンファミリーへの憧れ

ずっと見続けているアメリカのYouTuberがおります英語の上に翻訳も無いので何言ってるかさっぱり分からないけど面白いので見ておりますアメリカの3人ファミリーなんですが、たまに父母祖父母も出てくるんですよねそれを見ていると「フルハウスだな~」みたいな感じを受けますフルハウスはご存じですか?NHKで放送されていたアメリカのホームドラマですかなり有名な作品なので...
その他

「子どもの自殺が過去最多」に思う事

クローン病とは全く関係の無い話題ではありますがちょっと思うところがあるので取り上げます記事の通り2022年に小中高校生が512人も自殺で亡くなったそうです正直驚きの数字でしたしかも理由が「学業不振」や「進学」についてが多いんですよね昔から思っていた事ではありますが、なんで子供の頃からここまで追い詰められないといけないのでしょうか文字通り死ぬほど追い詰められた...
その他

面倒くさがりは面倒くさがりに学ぶ

極度の面倒くさがりなので、ストレス軽減の為に靴下をやインナーを統一したり、割箸導入したり色々やってまいりましたお陰様で続けられていますが、続ける事って意外と大変ですよね私はある家計簿アプリを使用しています思い返せば何年も使用し続けていました自分でもよく同じもの使い続けてるなーと思っていたのですが実は理由がありますこれは自称面倒くさがりの友人から教えてもらった...
その他

超絶ポジティブな人の考えを知る

先日たまたま読んだ記事があります『落ち込みやすい人は「記憶との付き合い方」を間違っている』読んでいてなるほどな~と思うところが多々ありました私はどちらかと言うとネガティブですなぜかわざわざ嫌な記憶を思い出している時があるんですよねそしてイライラするもうすでに過ぎ去った嫌な過去、もう会わないはずの嫌な人それに絡めた事を思い出してイライライライラするのですどう考...
その他

自分で決める重要性

最近見てはっとさせられたツイートがありますそう!これ!私自身ずっと自分で決められていなかったんですそしてやっと気づいた頃にはもう●歳…もっと若い頃から自分の気持ちに正直に生きれば良かったと後悔していますこれも育てられ方なのか育ち方なのか色々影響はあると思います私は両親や祖父母の言う事に反対する事ができませんでした昔自転車を買ってもらう時、欲しい色があったのに...
その他

何もしないという贅沢

私は休日に家でゴロゴロして終わる事がよくありましたそれはコロナ禍になって顕著になり、ますます引きこもりに実を言うと大学生の時も何か月も夏休みがあるのにゴロゴロよく母親からもったいないと言われていました今も土日ゴロゴロしているともったいないと言われます私も社会人になってから、こんなに忙しくなるなら学生時代に長期旅行とか、海外旅行とか行くべきだったなと思った事が...
その他

我慢してはいけない

先日元同僚と話をしている中で、その方のお子さんがストレスで会社に行けなくなったと聞きました以前から会社に酷い人がいてストレスを受けていると、そんなお話は伺っていたのですが、どうやらその後も我慢して働いていたようですあー…そこまで我慢してしまったのかそう思ってしまいました絶対真面目な子なんだろうなと想像できます適当な人は自分の心が壊れるまで我慢して頑張ったりし...
その他

続・目の前のチャンスを掴めるか

以前こんな記事を書きました偉そうに、チャンスは一度きり、掴み取らなければならないと言っております今もそうだと思っています実は昨日いきなりチャンスを見つけましたそうです、求人です偶然「え!?」と思う求人を見つけてしまったのです詳しく見てみると募集要項もぴったりマッチしており応募できますたまたまこんな求人を見つけてしまうなんてこれは運命…?おい、これ見逃すなよと...
その他

みんな強い

Twitter等を見ていると、たまに余命宣告された方のツイートを見かけることがあります全く知らない方なのに私もショックを受けてしまいますまだ若い方が多くて、今まで偶然見かけた方も全員女性でしたご本人もショックでしょうし精神的にもかなりキツい状態だと思うんですが、皆さん「頑張って生きる」とおっしゃっています強い…私だったら言えない気がしますもしかしたらそうやっ...
その他

女は三界に家無し

実は最近知って怖ろしいと思った言葉です女は三界に家無し女は幼少のときは親に、嫁に行ってからは夫に、老いては子供に従うものだから、広い世界のどこにも身を落ち着ける場所がない。出典:goo辞書 何これ怖いそして地味にその通りだから更に怖い幼少の頃から抱いていた違和感がこの言葉に凝縮されているような気がしました私が自分だけの家が欲しい、いつか買いたいという記事を書...